現役で地元の国公立大学理学部に進学したKさん。しかし、心の中にはずっと「医師になりたい」という夢があり、医学部再受験に挑戦することを決めました。再受験2年目にして、見事、産業医科大学医学部に合格!この1年を振り返り、再受験における苦労や勉強法からメンタルケアについてまで、Kさんに詳しくお話を伺いました。生徒・講師・学習プランナーがひとつのチームとなって合格を目指す、スタディカルテLabならではの温かい空気感が伝われば幸いです。「やっぱり医学部に行きたい」 理学部からの再挑戦これまでの経歴について教えてください現役時は、地元の国公立大学の理学部に進学しました。漠然と医学部に興味はあったのですが、高校にあまり行けていなかった期間があり、学力的な不安もあったので、自分の力試しも兼ねて地元の大学を受験したんです。また、当時は、その頃通っていた塾の先生や周りの人に「医学部に行きたい」と言えずにいました。無事に理学部の合格をもらえたので、「進学したらしたで、理学部も楽しいかも」という思いになり、大学1年生の前期は普通に通学していました。授業を受けて、部活やサークルにも入って、友達もできて、これはこれで楽しいなあと思って過ごしていました。ただ、医学部への憧れはずっと持っていたので、大学入学後も引き続き勉強は続けていました。理学部に合格後してから、塾の先生に「実は医学部に行きたくて……」と打ち明けて、大学入学後に1年間指導をしてもらっていました。大学1年生の後期からは休学し、1浪目では大阪公立大学医学部と産業医科大学を受験したのですが、数学が伸び悩んでしまい、結果は不合格でした。そこで、もう一度医学部受験にチャレンジしようと思い、2浪目の再受験に向けて進むことにしました。スタディカルテLabを知ったきっかけは?2浪目を迎えた頃、改めて医学部受験をするにあたって、どこの予備校に通うかを検討していました。効率よく学ぶことを重視してオンライン個別指導塾を中心に探していたところ、スタディカルテLabを見つけました。体験授業で河原田先生の数学を受講し、「あらゆる質問でもすぐに解答してくれて、プロ講師はすごい!」と感じて、ここで1年間頑張っていこうと決めました。オンライン個別指導と月1面談でメリハリをつけ、効率よく学習入塾後はどのように勉強していましたか?スタディカルテLabでは、一番苦手だった数学を受講することに決め、数学以外の科目は、主に自学自習で進めました。月に1回、学習プランナーの吉岡さんと面談をおこない、おすすめの勉強法や学習ペースの相談をさせていただいて、アドバイス通りに参考書や過去問に取り組んでいきました。私は自宅だと怠けてしまうタイプなので、家の近くの有料自習室を活用しました。ロッカーにたくさん参考書などを置けて、自分の勉強スペースを確保できて便利でした。スタディカルテLabの授業や面談がある日は家で勉強し、それ以外の日は基本的に自習室で過ごしていました。だいたい朝の7時から夜の8時くらいまで、休憩を挟みつつ勉強していたと思います。自習室は家から歩いて10分ほどの距離だったので、散歩にちょうど良く、体力作りにもなっていました。苦手にピンポイントな数学の授業国公立前期試験では大阪公立大学医学部を受験することに決め、先生と相談しながら、さまざまな問題に挑戦しました。入試傾向をもとに、数3に特化した対策をおこなったり、模試結果を振り返って、うまく得点できていなかった数列・確率の問題を一気に解いたり。授業で扱ってほしい内容を事前に先生に伝えると、自分の苦手分野に合わせたおすすめの問題を選んでくれるので、効率よく学習することができました。▼ 河原田講師とのやりとりと、授業板書産業医科大学に向けた小論文対策私立医学部は、産業医科大学を受験しました。一次試験の合格をもらってから、本格的に小論文の対策をはじめました。学習プランナーの吉岡さんに相談し、本番までの限られた期間に、すぐに必要なコマだけを受講できたのが良かったです。入試直前に受講した岩間先生の小論文授業はとても楽しくて、終わるのが惜しいと感じるほどでした。もしも私が文系だったら、ずっとお世話になっていたかったです。授業では、入試テーマに関連する知識や、おすすめの本をたくさん教えていただいて、非常に勉強になりました。産業医科大学の受験本番でびっくりしたのが、なんと、授業中に話題になったガリレオに関するテーマの文章が出題されたんです。試験中に岩間先生の顔が浮かび、「岩間先生〜ありがとう〜!」と思わず心の中で叫んでいました。▼ 試験直後に交わした岩間講師とのやりとりと、授業板書受験期を振り返って大阪公立大学医学部は残念ながら不合格だったのですが、産業医科大学で正規合格をもらうことができました。春から産業医科大学で頑張っていきたいと思います!メンタルケアをしながら医学部再受験を乗り越えるここまでは勉強法を中心にKさんの受験を振り返りましたが、ここからはメンタル面にフォーカスし、再受験を乗り越えたKさんのエピソードをご紹介します。1.受験本番のおともにアンパンマン共通テスト1日目の昼休憩の頃、KさんからスタディカルテLabのLINEにメッセージが届きました。「周りの受験生を動揺させるために休憩中に東大の赤本見るとか言うハックを見かけましたので、私もアンパンマングミで周りの動揺を誘うか……とおやつに持ってきたのですが普通に香りが強くて私の方が動揺いたしましたわ。」この連絡を受けて、スタディカルテLabのスタッフもアンパンマングミを食べながら念を送り、遠くからKさんを応援!さらに、河原田講師からはアンパンマンマーチとともに応援メッセージが届き、受験本番の緊張が和らいだひと幕となりました。2.メンタルの安定に松岡修造さん受験においては、「自分はできる!」と思うこともとても重要で、つらい局面を乗り越える時の支えになります。Kさんは受験を振り返る中で、「受験の途中で気持ちがきつくなってきたときには、学習プランナーの吉岡さんがおすすめしてくれた松岡修造さんの動画を思い出して、頭の中で曲を流し、歌って踊って気持ちを落ち着かせていました」と話していました。▼ 松岡修造さんが歌う「C.C.Lemon 元気応援 SONG」%3Ciframe%20width%3D%22560%22%20height%3D%22315%22%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fembed%2FS86ppy4jdxg%3Fsi%3D5rU1JAmMRswTcsfE%22%20title%3D%22YouTube%20video%20player%22%20frameborder%3D%220%22%20allow%3D%22accelerometer%3B%20autoplay%3B%20clipboard-write%3B%20encrypted-media%3B%20gyroscope%3B%20picture-in-picture%3B%20web-share%22%20referrerpolicy%3D%22strict-origin-when-cross-origin%22%20allowfullscreen%3E%3C%2Fiframe%3E3.共通テスト翌日に二次試験までのカレンダー作り共通テストの翌日、なかなか自己採点をする勇気が出なかったKさん。学習プランナーが自己採点の結果を待ちわびる中、Kさんは二次試験までの日めくりカレンダーを作って気を紛らわせていました。カレンダーの裏には、わからなかったことや、翌日やるべきこと、明日の自分へのメモなどを書き、日々の学習の指針にしていたそうです。4.結果発表の日を勘違い産業医科大学の合格発表日を勘違いし、発表日当日はスイーツや映画を楽しんで存分にリフレッシュしていたKさん。一方で、Kさんからの合否連絡がいっこうに来ないことに、学習プランナーだけでなく、保護者の方もハラハラしていました。ようやく届いた結果は......合格!(Kさん)「春から産業医科大学に進学します。私は再受験生になるので、現役の子達と比べると少しお姉さんになるので、負けないように勉強も頑張っていきたいと思っています。部活などにも入って、たくさんお友だちを作ろうと思っています。」春からは新たなスタート。大学生活楽しんでください!チーム一丸となって、医学部合格へプロ講師によるオンライン個別指導で、苦手な数学を効率よく対策し、見事、医学部再受験に成功したKさん。ずっと憧れていた医学部への進学が叶いました。オンライン個別指導塾「スタディカルテLab」には、国公立医学部・私立医学部の受験に精通した講師が多く在籍しています。さらに、学習プランナーと講師が密に連携し、志望校に特化した受験戦略から学習の進捗管理まで丁寧にサポート。チーム一丸となって、生徒の皆さんを志望校合格に導きます。全国82大学の多種多様な医学部入試を徹底分析スタディカルテLabでは、専門の教務チームが全国82大学の国公立医学部・私立医学部の入試傾向を徹底的に分析し、無料で情報を公開しています。ぜひ受験勉強にお役立てください。模試・過去問の答案から、専門家があなたの学力状況を精密診断医学部受験に精通した学習プランナーによる学習カウンセリングを通して、模試の判定や得点だけではわからない生徒自身の学力特性や志望校との相性を徹底的に分析します。合格に直結する重点課題を抽出し、オンライン個別指導で解消志望校の入試傾向と現状の学力との差分から、重点課題を明確化した上で、精鋭のプロ講師によるオンライン個別指導を実施。きめ細かなサポートによって、志望校に合格するための最短効率の学習が実現します。60分の体験授業を無料でご受講いただけますので、ぜひ一度、プロ講師によるワンランク上の指導をご体験ください。合格体験記をもっと読む▶︎ 旧帝大を休学し、山形大学医学部に合格!仮面浪人で医師になりたい夢を叶えた方法とは(Yくん)▶︎ 東邦大学医学部に合格!大手予備校での悩みを解決した「志望校の出題傾向から逆算する学習法」とは(Tくん)▶︎ 新潟・慈恵・日医など多数合格! 苦手な英語を得点源にするまでの軌跡(Iくん)▶︎ 偏差値55・E判定から大逆転!国公立から私立に切り替えて掴んだ金沢医科大学医学部合格(Sくん)▶︎ 再受験で国際医療福祉大学医学部に合格!4ヶ月間の短期集中で勝ち取った夢への切符(Bさん)▶︎ 近畿大学医学部合格!大手予備校からオンライン個別指導に切り替えた波乱万丈の大学受験(Gくん)▶︎ 文系から再受験で島根大学医学部医学科に合格!理数の偏差値を+15以上伸ばした受験勉強(Yくん)▶︎ 偏差値40台・E判定からの川崎医科大学合格!逆転合格を実現したオンライン個別指導塾での1年半(Dくん)▶︎ E判定でも諦めず、東京女子医科大学医学部に正規合格!(Aさん)▶︎ 共通テストでの失敗を乗り越え、1ヶ月で愛媛大学医学部医学科に逆転合格!(Mくん)