医学部を志望しながらも、思うように成績が伸びず悩んでいた高校3年生のSくん。映像授業型の塾に通っていましたが、医学部対策をどのように進めるべきか迷う日々を送っていました。そんな中、医学部受験に特化した塾を探し、高3の11月からスタディカルテLabに入塾。高3の全統模試の偏差値は55程度で、入塾時にはほとんどの医学部がE判定という厳しい状況でした。しかしその後、当初の国公立医学部と私立医学部の併願スタイルから、思い切って私立医学部に絞った対策へと切り替えて、見事、金沢医科大学医学部に現役合格を果たしました。今回は、Sくん本人と、一緒に受験を乗り越えたお母様にもお話を伺い、志望校選びのポイントや短期間で逆転合格を達成した勉強法について詳しくお聞きしました。医学部受験生の参考になれば幸いです。医学部受験に詳しい塾を探してスタディカルテLabへースタディカルテLabを知ったきっかけは?(お母様)家族で医学部入試がはじめてだったので、医学部に詳しい塾をインターネットで探し始めたことがきっかけでした。地方にはなかなか大手の予備校がなく、また当時は受験校も特に定めていなかったため、オンラインで受講可能な塾を中心に、受験校の相談もできるところを探していました。医学部入試については漠然としており知らないことが多くて、特に小論文の対策が不安だったので、医学部の小論文対策をしてくれる塾を探し、スタディカルテLabを見つけました。(Sくん)小論文の書き方が一切分からなくて不安だったため、最初は岩間先生の小論文の体験授業を受けて、書き方を教えてもらいました。そのまま小論文を受講しようと思っていたのですが、学習プランナーの吉岡さんとの初回面談で、「今の成績なら、小論文の対策をするよりも、まずは学科試験の対策をした方が良い」と強く言われました。現状の学力レベルを測るために、私立医学部で候補に上げていた大学の過去問をひととおり解いてから、改めて面談をしてもらうことにしました。(吉岡)高3の11月という受験直前期にお問い合わせをいただいたので、何よりも英語・数学・理科の学力を伸ばすことが最優先だと感じていました。当時のSくんの学力レベルを見て、小論文よりも学科の対策からやりましょうと強く押したことを覚えています。(岩間先生の体験授業を気に入っていただき、小論文を受けたそうな顔をしていたことを覚えていますが、「小論文は後でも受講できるから!」という流れで英語から対策を進めていくことにしました。)ー国公立・私立の併願作戦から私立中心の作戦に変更しましたね(Sくん)吉岡さんの提案を受けて、まずは候補に上げていた金沢医科大学や岩手医科大学などの過去問をひととおり解いてみて、自己採点の結果をもとに面談をしてもらいました。そこで、優先的に目指していく大学と課題点を相談しました。本音は国公立志望だったので、最後まで国公立と併願していくことも考えていたのですが、「私立に絞って対策をする方が、現役で医学部に進学できる可能性が確実に高くなる」と面談内で吉岡さんに背中を押してもらい、私立医学部に絞る覚悟が決まりました。(お母様)家族の中でも志望校についてはいろいろと話をしており、国公立と私立のどちらかにするという勇気が出なかったのですが、吉岡さんにアドバイスをもらって、気持ちを固めることができたと思っています。ーオンライン授業に不安はありませんでしたか?(Sくん)通信環境が悪いと、zoomが止まってしまうのではないかという不安は正直ありました。実際、授業中にzoomが固まってしまうこともありましたが、講師の方が丁寧にフォローしてくれたため、特に問題なく受講することができました。(お母様)もともと映像授業型の塾に通っていたので、オンラインには特に抵抗はありませんでした。それよりも、現役の残り3ヶ月ほどで学力を伸ばすにはどうしたらいいのかを必死にインターネットで調べていました。スタディカルテLabのことをもっと早く知りたかったと思っています。ピンポイントで志望校に特化した対策ー志望する私立医学部の英語に特化したオンライン個別指導の受講を開始(Sくん)複数の大学の過去問を解いた中で、一番得点率が低く、伸び代があるのが英語だったので、英語を受講することに決めました。英語に対して強い苦手意識はなかったのですが、私立医学部特有の癖のある出題形式に翻弄されて、自分で過去問演習をしていた時はなかなか得点が伸びませんでした。しかし、スタディカルテLabで野中先生の授業を受けてみて、私立医学部の英語の問題に対する認識が大きく変わりました。野中先生の授業では、英単語の意味などを根本から教えてもらえましたし、大学ごとの出題傾向に合わせた解き方を教えていただいたことが非常に力になりました。たくさん添削などもしていただいて、助かりました。「志望校に特化した解き方」「試験時間の上手な使い方」などを身につけることができ、本当に受講して良かったと思っています。▼ 野中講師からのフィードバックはじめは、英単語が医学部レベルについていけておらず、過去問を解いてみても試験時間が全く足りない様子で、総合力を問われる問題(穴埋め)などで苦戦していました。受講を重ねるうちに、毎回、積極的かつ的を得た質問をしてくれて、着実に力がついてきていることがよくわかりました。会話問題や志望校の和訳対策などのスペシャル教材にも積極的に取り組んでいました。 その結果、長文の効率的な解き方をマスターし、地道な学習(復習)によって、語彙力やもともとの処理能力という意味でのスピードも向上していきました。よく食らいついて、実力を大いに伸ばしてくれたと思っています。ー英語以外はどのように勉強していましたか?(Sくん)数学に関しては、学習プランナーの吉岡さんに教えてもらった教材を一冊仕上げて、基礎の確認をし、それ以降は私立医学部の過去問をひたすら解いていました。理科も同様に、過去問を起点にする勉強法を実践していました。過去問を解き、分からない問題があれば、普段使っている参考書や資料集で確認していくといったサイクルを繰り返しました。また、もともと通っていた塾を自習室として使いながら、効率よく学習していました。ー金沢医科大学の第1次選抜突破後、すぐに小論文と面接の対策をしましたね(Sくん)いくつか受けた私立医学部の中で、最も手応えのあった金沢医科大学から第1次選抜合格の知らせが届き、スタディカルテLabで小論文と面接の対策もお願いしました。以前体験授業を受けた岩間先生の小論文を受講し、過去問の添削指導をしてもらいました。学校の先生にも添削はしてもらっていたのですが、そこでは教えてもらえなかった小論文の書き方や字数の使い方、細かいニュアンスまでいろいろなことを岩間先生に教えていただきました。丁寧に添削していただいたことが心強かったです。また、関連するテーマの本を教えていただき、勉強になりました。金沢医科大学の第2次選抜の面接は、グループ討論という特殊な形式だったので、事前に吉岡さんと対策をおこないました。グループ討論の中で自分の意見を発言するときのポイントや、好印象を与える振る舞い方などを教えていただき、その通りに面接を進めることができたと思います。事前対策が非常に役に立ちました。受験を振り返ってー受験を振り返ってどうでした?(Sくん)医学部の受験は、学力はもちろんのこと、出願戦略や志望校別の対策など、総合力が必要な試験だと感じました。「ここは滑り止めだ」と思っていても、受からないことはよくあるし、最新の受験情報などを知っておくことが重要だと感じました。ーお母様も献身的にサポートしていらっしゃったかと思います。お母様は受験を振り返っていかがでしたか?(お母様)いや〜、大変でした!最初は、国公立志望と言っていましたが、吉岡さんとの面談をした後で軌道修正して、私立に切り替えることができたのが良かったと思っています。E判定からの逆転で、見事、金沢医科大学医学部医学科の合格を勝ち取るー合格おめでとうございます!文字通り大逆転での合格ですが、逆転できたコツなどはありますか?(Sくん)僕の場合は、焦る気持ちによりギアを上げていくということが効果的だったと思っています。医学部にいきたいという気持ちを反芻して、将来を見据えた上で今何をすべきかを考えることが成功できた秘訣だと思います。夢と現実をしっかりみて、今すべきことに全集中することが重要だったと感じます。ー大学に入ってやりたいことはありますか?(Sくん)英語を話せるようになりたい、ギターを弾けるようになりたいなど、勉強以外にやりたいことがたくさんあります。特に、サイクリングが好きなので、ロードバイクを買って、トレーニングしたいと思っています。(吉岡)ロードバイクは自分で買うの?(Sくん)はい!自分で買おうと思っています。(お母様)本当に?(笑)(Sくん)いや、買ってもらえるなら、引越し後すぐに買ってもらいます!(吉岡)そうだよね!ーこの度は合格おめでとうございます!大学生活楽しんでください!プロの受験戦略を武器に、医学部合格へ医学部E判定から、オンライン個別指導で志望校に特化した対策をおこない、現役で金沢医科大学医学部に合格したSくん。現役で医学部合格を目指すには、適切な受験戦略に基づいた取捨選択が必要不可欠です。あれこれ手を出してしまうと、どれも中途半端になり、思うように結果がついてこないことも少なくありません。オンライン個別指導塾「スタディカルテLab」では、国公立医学部・私立医学部の受験に精通しているプロの学習プランナーが、あなたの勉強や受験について、一緒に考え、アドバイスをお伝えします。(保護者の方からのご相談も承っております。)学習相談は初回30分が無料です。この機会にぜひご活用ください。また、スタディカルテLabでは現在、新規受講生を募集中です。60分の体験授業を無料でご受講いただけますので、ぜひ一度、プロ講師によるワンランク上の指導をご体験ください。自分にも志望校にも最適化された対策で、合格を確かなものにしましょう!▼ 体験授業のお申し込みはこちらから。お待ちしております!合格体験記をもっと読む▶︎ 再受験で国際医療福祉大学医学部に合格!4ヶ月間の短期集中で勝ち取った夢への切符(Bさん)▶︎ 文系から再受験で島根大学医学部医学科に合格!理数の偏差値を+15以上伸ばした受験勉強(Yくん)▶︎ 偏差値40台・E判定からの川崎医科大学合格!逆転合格を実現したオンライン個別指導塾での1年半(Dくん)▶︎ E判定でも諦めず、東京女子医科大学医学部に正規合格!(Aさん)▶︎ 共通テストでの失敗を乗り越え、1ヶ月で愛媛大学医学部医学科に逆転合格!(Mくん)