“私立医学部”と聞いて、みなさんはどのようなイメージを持ちますか?学費だけでも6年間の総額で2,000万円〜5,000万円ほどかかる大学が多く、「とても高額で、受験校の選択肢に入れられない」と感じる方も多いのではないでしょうか。しかし、実は、きちんと条件をクリアすれば、奨学金制度を活用することで、国公立医学部と同程度まで負担を減らすことができる場合があるのです。今回は、特に奨学金制度が充実している、順天堂大学・埼玉医科大学・東北医科薬科大学の3大学をご紹介します。この記事が、医師になりたいと考えている方の選択肢を拡げるきっかけとなれば幸いです。 奨学金が充実している私立医学部3選① 順天堂大学学費は6年間の総額で2,080万円と、私立医学部の中では比較的安価です。それに加えて、様々な奨学金が充実しています。東京都地域医療医師奨学金東京都地域枠選抜10名を対象に、入学金・6年間の授業料・施設設備費・教育設備費の全額および生活費(月額10万円)の、合計2,800万円が条件付きで貸与されます。地域別奨学金埼玉、千葉、茨城、静岡、新潟の地域別の奨学金制度です。出身地を問わず出願できるのが特徴です。合計21名を対象に、卒業後の勤務地指定を条件に月額20万円〜30万円、合計で1,440万円〜2,160万円が条件付きで貸与されます。これらを利用すると学費を500万円程に抑えることができます。学費減免特待生制度一般選抜A方式で受験した合格者のうち、成績上位者10名に、6年間で1,380万円の学費減免が適用されます。(在学時の学業成績に応じて、減免額は変更となる場合があるようです。)その他にも、研究医や外国人学生を対象とした奨学金、学費負担者に不慮の事故がある場合の修学援助基金など、様々な制度が充実しています。もちろん、そもそも入学難易度が高く、卒業後の勤務地に制約があるといった条件もありますが、条件の合う受験生は、制度を活用することで学費負担を減らして通学することができるかもしれません。② 埼玉医科大学学費は6年間の総額で4,000万円程と、私立医学部の中でも比較的高価です。しかし、金額の大きい奨学金があります。埼玉医科大学医学部特別奨学金共通テスト利用選抜における成績優秀者に、6年間で合計1,850万円が条件付きで貸与されます。卒業後、指定された医療機関等に貸与期間の1.5倍の期間(9年間)勤務することで、奨学金の返還が免除されます。埼玉県地域枠医学生奨学金学校推薦型選抜の合格者を対象に、6年間で合計1,990万円が条件付きで貸与されます。卒業後、指定された医療機関等に貸与期間の1.5倍の期間(9年間)勤務することで、奨学金の返還が免除されます。さらに、研究医や成績優秀者を対象にした奨学金を組み合わせて活用すると、実費負担額を約1,700万円まで抑えることが可能といわれています。③ 東北医科薬科大学東日本大震災からの復興を担い、東北の地域医療を守る人材育成を目的として、2016年に医学部が新設されました。そのため、奨学金制度がとても充実しています。東北地域医療支援修学資金A方式とB方式があり、出願時に2つの方式を併願することができます。A方式:35人を対象に、6年間で合計3,000万円が貸与されます。B方式:20人を対象に、6年間で合計2,600万円〜が貸与されます。いずれの方式でも、卒業後、指定された医療機関等に一定期間勤務することで、奨学金の返還が免除されます。東北医科薬科大学の学費は6年間の総額で3,400万円ですが、この奨学金を活用することで、学費を400万円程度に抑えることができます。奨学金制度を活用する上での注意点良いところばかりに見える奨学金制度ですが、制度を活用する上で気をつけるべきポイントが大きく3つあります。奨学金の条件にはよく注意し、マネープランを考えて受験を検討しましょう。ポイント① 成績優秀者でなければ貸与・減免を受けられないものがある奨学金を念頭においた私立医学部受験は、場合によっては国公立医学部以上に難易度が高くなる可能性があります。例えば、順天堂大学の学費減免特待生制度を利用するためには、私立医学部でも難関と言われている同大学で、入学時の成績上位10名に入らなければなりません。難関である順天堂大学医学部にトップクラスの成績で入学することは、非常に難しいでしょう。同様に、埼玉医科大学でも、奨学金制度を利用できるかどうかは入試時の成績で判断されます。医学部定員のうち奨学金を利用できるのが25名程度なので、奨学金を狙うためには、受験時から合格者の中での成績を意識して対策しておくことが必要です。また、医学部合格を目指すうえで、国公立医学部と併願して私立医学部を受験する方も多いでしょう。国公立医学部と私立医学部は入試傾向も対策も大きく異なることが多いので、相当優秀な受験生でなければ安易な併願受験は失敗に終わる危険性もあります。きちんと戦略を立てて受験しましょう。ポイント② 卒業後の勤務地が限定される場合がある奨学金の返済が免除される条件として、卒業後に指定された勤務地で働くことを必須としている大学がいくつかあります。例えば、東北医科薬科大学の奨学金は医学部の定員100名のうち55名が対象であり、また、全国どの居住地からも志願することができるのでかなり門戸が広いです。しかし、奨学金の返済が免除される条件として、卒業後は、県が指定する医療機関に一定期間勤めることが定められています。同様に、順天堂大学で利用できる地域奨学金にも、返済免除の条件として、卒業後の勤務先の限定があります。この条件をクリアしなければ、卒業後の返済が必要になってしまいます。将来、医師として自分の希望する地域で働きたい場合は、このような奨学金は活用しにくいでしょう。ポイント③ 返済条件をよく確認して活用しよう今回の記事でご紹介したのは、成績上位者への学費の減免や、卒業後に指定の勤務地で働くことにより返済が免除されるといった、私立医学部でよく見られる奨学金制度です。しかし、一般的には、奨学金制度はそのほとんどが貸与型であり、基本的には将来返済する必要があります。返済する際に、場合によっては借りた金額に利子がつくこともあります。また、ポイント①や②のように、返済免除となるには一定の条件をクリアしなければならないこともあります。返済免除となる条件や、返済する場合の金額等をよく確認し、将来のマネープランを検討したうえで奨学金制度を有効に活用しましょう。自分に合う受験校選びをしよう今回は、特に奨学金が充実している私立医学部3大学をご紹介しました。これら3大学に限らず、奨学金制度が充実している私立医学部は他にもあります。例えば、国際医療福祉大学には医学部定員の約半分が受けられる奨学金制度が、岩手医科大学には実質負担額を国公立大の学費と同程度に抑えられる奨学金制度があります。いずれにしても、条件をよく確認し、在学中だけでなく卒業後のマネープランを立て、自分に合った受験校選びをすることが大切です。スタディカルテLabでは、受験校の絞り込み方や、併願校の選び方などの学習相談も承っております。ひとりひとりの学力や条件に合った大学を学習プランナーが一緒に分析し、合格まで導いていきます。受験に関する悩みがある方は、こちらのLINE公式アカウントを通して、お気軽にお問い合わせください。<参考サイト> ▼順天堂大学医学部https://med.juntendo.ac.jp/admission/undergraduate/fees.html▼東京都福祉保健局 地域医療医師奨学金https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/sonota/tiikiiryoushiensenta/isishougakukin/tokubetushougakukin/index.html▼埼玉医科大学医学部http://www.saitama-med.ac.jp/fm/admission/scholarship.html▼東北医科薬科大学 修学資金制度https://www.tohoku-mpu.ac.jp/medicine/scholarship/